先日、もう15年以上お取引頂いているお得意様で、
置き型タイプの整水器から新たにビルトインタイプの
電解水素水整水器へとお買い換え頂きました。
これで3台目!の整水器となります。
日頃の多大なるご愛顧に心から感謝です。
さて、新築の早い段階でお話を承っていたこともあり、
シンク下スペースや電源においても図面で確認し、
あらかじめ先方の業者が準備万端整えていました。

置き型タイプの整水器から新たにビルトインタイプの
電解水素水整水器へとお買い換え頂きました。
これで3台目!の整水器となります。
日頃の多大なるご愛顧に心から感謝です。
さて、新築の早い段階でお話を承っていたこともあり、
シンク下スペースや電源においても図面で確認し、
あらかじめ先方の業者が準備万端整えていました。

取付前のシンク下。排水管左スペースに本体を設置。
全く問題ない広さ。
本体横幅は31cmなので、少し余裕をみて32cm以上
あれば後々メンテナンスもしやすいでしょう。
全く問題ない広さ。
本体横幅は31cmなので、少し余裕をみて32cm以上
あれば後々メンテナンスもしやすいでしょう。
写真は、シンク下の左側壁の上部に設けた電源。

取付完了後のシンク下の全景。スライドキャビネットもOKです。
電源を設けるときは、本体設置場所と重ならないよう
に配慮することをお勧めします。

左が電解水素水の専用水栓。右が混合水栓。
このビルトイン整水器は、水道水の水栓とは別に
水素水専用の水栓を設けるUS-100Lというタイプ。
キッチンをスッキリさせたい方はお勧めです!!

に配慮することをお勧めします。

左が電解水素水の専用水栓。右が混合水栓。
このビルトイン整水器は、水道水の水栓とは別に
水素水専用の水栓を設けるUS-100Lというタイプ。
キッチンをスッキリさせたい方はお勧めです!!
