◆自然界は酸化の方が起こりやすい
自然界では金属は次第にサビますが、反対にサビた金属がピカピカになっていくことは普通には起こりません。
つまり、自然は酸化の方が起こりやすく、私たちは生涯にわたり酸素による酸化しようとする力、酸化ストレスと戦っています。
特に、体内では活性酸素と呼ばれる酸素が問題にされます。
◆ヒトも酸化されてサビる!?
私たちは、酸素を利用して生きている以上、
年齢と共に酸化ストレスによって酸化障害を受けやすくなり、
これが蓄積してくると細胞や組織が老化し、
さらには病気を引き起こす一因となっていくといわれています。
これらは、酸素を利用して生きる生物の宿命ともいうべき問題です。
水素水を利用することの意義を考えるとき、
一時的な利用で終わるのではなく、継続することが大事、とされる理由でもあるのです。
酸化ストレスを起こす酸化促進剤には、環境や食べ物を通して取り込まれ生じるものから、呼吸によるエネルギー代謝など多岐にわたります。
◆酸化ストレスは長い歳月における蓄積がもたらす問題
水素水は、「水素濃度以上に飲む量と継続することが大事」だと考えます。
水素は、拡散性が高く体内にとどまっているのは非常に短いため、
体内の水素濃度を維持することが難しいといわれています。
また、水素水は飽和濃度以下のレベルであっても有意な効果を示し、
必ずしも水素濃度の高さと、効果の大きさに相関性があるわけではないと、指摘されていることもその理由です。
これまで水素は、主に活性酸素に対する抗酸化剤として注目を集めてきましたが、その効果を濃度だけで説明することは難しいと考えられているのです。(参考文献①、②)
水素濃度も程度の問題で、高濃度でもコストが高く継続が困難であったり少量しか飲まないのなら、必要以上に濃度にこだわるのではなく、気軽にたくさん飲めて、継続できる環境を整える方が大切だと考えます。
その方が、使用量も増えて結局は体内に水素を多く取り入れることにもなり、水素水の恩恵を受けやすくなる、というわけです。
しかも、私たちの酸化ストレスの問題は、一時的なその大きさよりも長い歳月における生活環境や、生活習慣によってもたらされた、酸化ストレスの蓄積が問題となっていることも、継続が大事とされる理由だと考えます。
ところで、健康食品やサプリメントは、効果がなければやめることもできます。
しかし、水においてはどのような水を利用するのかという問題はあるにしても、
やめることはできないのです。
水とはそのようなものであり、どんなに優れた水であっても使い勝手やコストを考えたときに、
大人から子供まで誰もが気軽に飲めて、継続も容易であることが求められていると思うのです。
水素水は、その性質やコスト、水としての用途の広さを考えると、その都度つくり出すことが望ましいと考えます。
水素水を毎日の習慣とするために生成器に期待することは、
①わずかなスペースで簡単に設置できる
②その都度リアルタイムに連続してつくり出せて、調理にも使いやすい
③いつもつくりたての鮮度で利用できる
④長く使うほど使用量に対して低コスト(ランニングコストが安い)
簡単にいうと、経済的に安価で浄水器感覚で使用できる水素水という感じです。
<参考文献>
①「水素医療の最近の進展;水素分子の要望的治療的応用の可能性」
(2011)日本医科大(大田成男)
②「治療薬としての水素、その臨床応用に向けて」
ピッツバーグ大(中尾篤典)日本医事新報No4548(86-91)2011-6-25号
③「健康によい還元水研究の進歩」(2012)九州大(白畑氏)
④「人間の体に本当に良い水はこれだ」(フォーシーズンズプレス)白畑實隆、河村宗典
本文は学術的立証に基づく見解で、電解水素水の酸化ストレスに対する効果、及び抗酸化効果を保証・証明するものではありません。
<関連記事>
水素水のルーツをたどる
電解水素水と燃料電池