こんにちは、CAMELです。
2月に入り、東京にも初雪が降りました。約2年振りだそうで…
そういえば、しばらく雪が降った記憶がないなとも思います。
さて、先日お客様とのお電話での事。
整水器の蛇口にある分岐水栓(切り替えレバー)が外れなくなったとおっしゃっていました。
実際、これからの時期はお引っ越しなどで整水器を移動される方もいらっしゃるかと思います。
その際、外れなくなった、取り付かなくなったというお問い合わせもよくいただきます。
そこで、特にケースとして苦労することの多いワンレバー混合栓を例にご説明します。
取り扱い説明書には分岐水栓の取り付けに関して下記の写真のように硬貨等を用いて
先に締付キャップを取り付けるよう記されてあります。
このやり方だと、取り付けるときに硬貨を回すのに力が入りにくく、また取り外す時に外しにくいのです。
説明書通りに行うと意外に苦労します。
そこでボクが行っている裏技をお教えします。
次の動画をご覧下さい。
画像だと



予め、分岐水栓にアダプターと締付キャップをセットして組み上げてから、そのまま取り付けるのです。締付キャップを先に取り付けようとすると、力が入りにくく上手くいきません。
ものすごく簡単な事なのですが、この方法を知っているだけで、取付にかかる時間が大きく異なります。是非やってみてください。
今月はまだまだ寒い日も多いので、お身体には十分お気をつけ下さい。
CAMEL