電解還元水整水器なら日本トリム正規代理店シンスイにお任せください!

整水器のある生活

Home > 整水器のある生活 > 光の子園様

園児の個性を涵養するのは、先生たちの想いと手作りスープ

  • 東京都世田谷区
  • 光の子園 お話/林 敏子 副園長様
  • 使用機器/トリムイオンTI-8000
  • 営業/高橋正昭

園児たちに人気のスープ、その秘訣は?

光の子園では、還元水をある方法で最大限に活用しています。

還元水を使って、園児たちのスープを作っているんです。ごはんやおかずは家から持ってきてもらうんですが、温かいスープだけは園で作って出しています。

園児たちの数は200人、そこに加えて、従業員が30人います。それだけの量のスープを、大きな鍋で一気に作っています。作っているのは一人の調理師さん。スープの大部分を占める水にはもちろん還元水を使っていますが、そのほかに、野菜を洗ったりする下ごしらえなどにも使っています。

水にこだわっているということは、つまり全部にこだわっているということなんですよ。にぼしや昆布、しょうゆ、みそなど、直接産地から取り寄せて、できるだけ自然のものを使うようにしています。具材も表示に気をつけています。お肉も自然食品を使っていますし、職員用のお米も、埼玉県から取り寄せている無農薬の五穀米なんです。完全にはなかなか難しいですけど、できるかぎり無添加・無農薬を心がけているんですよ。

園児たちも『美味しい!』って食べてくれますね。よくおかわりをしてくれるのでいつも完食です。家でも話しているようで、ご父兄からも評判がいいんです。
人気のメニューは、1番はカレーシチュー、2番はあさりの味噌汁、3番はシチューなんです。

これだけ大量に使用しますから、使用頻度は当然高いですが、維持管理の面もあまり気になりません。
ここはシンスイさんから近いので、いいんです。電話すると気軽に来てくれますし。シンスイさんの会社の方は全員、いつも気持ちよく対応してくださっています。

使用頻度が高いので、カートリッジの交換は2ヶ月に一度とかなり早めですが、不便は感じていませんよ。カートリッジもスパッと交換できますし。

 

伸ばしたい、キラリと光るいい個性

光の子園は、水に気を使うように、運営方針にも、一貫した考え方を持っています。「情操教育を重視して、本来持っている個性を大切にした教育を」目指しているんです。

例えば、絵がうまいとか、素直な美しい心を持っているとか、表現能力が優れているとか、色の使い方がいいとか、なんでもいいんです。その子の中で、キラリと光るいい部分を、見逃さずに見つけて伸ばしてあげる。こうしたことを大事にしたいと考えています。

これらのことを実践するために、独自の方法を模索しているんです。
例えば、園の外部から、様々な分野の専門の講師の方に来てもらったり・・・。
普通だと、どうしても保育士だけで子どもを見ることになりますが、そうなると、子どもに対する評価が固まってきてしまうんですね。だけど、いろんな立場の人からの、いろんな見方があっていいと思うんです。いろんな人に接することは、子どもたちにとっても嬉しいことでしょうし・・・。

実際に、様々な先生に触れることで、子どもたちからも様々な反応があります。
先生が変われば、バッと顔が変わります。シンスイの高橋さんみたいなイケメン先生が『ハロー、ハロー!』って登場すれば、みんな元気に『ハロー!』って答えますし(笑)

その他には、例えば音楽の先生。この先生は、知る人ぞ知る立派な方で、テレビでお馴染みの音楽家も師と仰いでいる方なんです。そして、実はこの先生も、大の「シンスイファン」なんです。

この方は、教えに来る度に、シンスイさんの還元水を飲みに何回も調理場までみえるんです。他の方たちもコーヒーなどにして楽しんでいます。子供たちにも、おやつやお昼には、やかんに入れて飲ませています。夏の麦茶も還元水で作っているんですよ。

健康のありがたみを分かっている人は、この還元水を選ぶと思いますね。今みたいに、物流が発達して情報が氾濫し、利益ばかり追求する時代においては、いかに良心的で優れたものを選ぶかということは、もはや消費者一人ひとりの責任だと思います。都会の中でも、安全で美味しいものをいかにして探すか。ただし、あまり神経質になりすぎず、ゆとりを持ちながら続けていこうと心がけています。

※文中の効果・効能は、あくまでもお客様個人のご感想です。

●光の子園

  • 〒158-0091
    世田谷区中町5-19-15
  • TEL.03-3703-8793

お客さまインタビュー・整水器のある生活

  • 神奈川県 鮨処 静様
  • 東京都 光の子園様
  • 埼玉県 珈琲館
  • 東京都 峯嶋様
  • 東京都 永瀬様
  • 東京都 打矢様

このページのトップへ戻る